ヒルトン、イベント&カスタマーサービスの新基準「EventReady」を発表
イベント企画者に革新的ソリューション、参加者に安心を提供するグローバルプログラム
Share
東京都新宿区 - ヒルトン 日本・韓国・ミクロネシア地区(所在地:東京都新宿区、運営最高責任者:ティモシー・ソーパー)は、 本日、業界をリードするイベント&カスタマーサービスの新基準プログラムである「ヒルトン・クリーンステイ衛生基準導入『EventReady』」を世界規模で展開することを発表しました。本プログラムは会議とイベントに特化したもので、お客様のグループでの旅行を安全なものとし、さらに進化したイベントを体験いただくことを目的としています。これは、先日発表したヒルトン・クリーンステイの第二段階にあたり、広範な調査とフィードバックに基づき開発されました。
世界各国のヒルトングループのホテルでは100年以上にわたり、著名人が集う授賞式から映画の舞台、熱気溢れる政党大会、国際会議、感動的なウェディングに至るまで、世界の注目が集まる重要な会議、イベント、エンターテイメントの場を提供してまいりました。ソーシャルディスタンスが求められる現在も、その伝統は続きます。
ヒルトンの取締役社長 兼 最高経営責任者であるクリストファ J. ナセッタは、次のように述べています。「ヒルトンでは常に人と人とのつながりが生み出す力に意義を見出し、イベント企画・運営などを専門とする方々とヒルトンチームがパートナーシップを組んで創り出す素晴らしいイベント体験を誇りとしてきました。ニューノーマルという状況下では、規模を問わずイベントの企画や参加にあたって誰もが健康と安全性を重視しています。ヒルトンの『EventReady』は、柔軟性に富んだ計画の作成やソーシャルディスタンスの確保、衛生管理ポリシーの透明性、そして魅力的なケータリングに至るまで、最初のお問い合わせから実行まで革新的なソリューションでイベントをサポートいたします」
ヒルトン・クリーンステイ衛生基準導入「EventReady」の主な特長は以下の通りです。
- 衛生手順:本プログラムは、先日発表した「ヒルトン・クリーンステイ」の高度な衛生基準をさらに発展させ、イベントを実施する際に徹底した衛生管理を行います。これには、客室や会議室が適切に清掃および消毒された事を証明するシール、パブリックエリアや会場内における消毒コーナーの設置、「EventReady」プログラムの会場内検査チェックリストなどが含まれます。
- ご予約からお支払いまでの一貫した柔軟性:柔軟性の重要さを十分に踏まえ、お客様と共通の目的意識のもとに以下をご提供します。
- 柔軟な価格設定、会場スペースのオプション、契約条件
- 小規模な会議では簡略化された契約を提案するなど、お客様のニーズへの臨機応変な対応
- 会場および遠隔地の出席者の両方がシームレスに参加できるハイブリッドミーティング、会場設定、クリエイティブなネットワーキングなど、専門的な情報と厳選したソリューションを集めた「Hilton EventReadyプレイブック」
- 安全と社会的責任を柱とするソリューション:社会的責任を持って会議やイベントを開催できるよう、当社の担当者はお客様と協力し、健康と環境の両方の問題に対処しながらミーティングの目的を達成します。
これには、ソーシャルディスタンスを確保した会場セッティングやお食事のサービス、魅力的な飲食メニューのご提案のほか、受賞歴を誇る企業責任活動の測定プラットフォーム「LightStay」により環境への影響を軽減する取り組みなどが含まれます。
イベント担当の専属スタッフがヒルトンならではのおもてなしで、各会議、それに伴うイベント体験をサポートいたします。イベント専門業者から参加者、そしてご予約からお支払いまで、一貫してお客様のご期待を上回るサービスをお届けすべく、一丸となって取り組んでまいります。
ヒルトンのアジア太平洋地域ブランド管理部門シニアバイスプレジデントのアレクサンドリア・ヤリツは次のように述べています。
「アジア太平洋地域のヒルトングループのホテルでは、会議やイベントが日常の業務の中で重要な部分を占めています。今ではイベントの企画者や参加者の皆様の健康と安全に影響し得る微細な部分について、これまで以上に留意されるようになりました。そうした状況下でパートナー企業やお客様にイベント会場としてヒルトンホテルをお選びいただく際は、あらゆるニーズにお応えできるよう万全の準備を整えることが何よりも大切です。ヒルトン・クリーンステイ衛生基準導入『 EventReady 』は、イベントの規模を問わず安心して当ホテルをご利用いただくための取り組みです。1世紀以上にわたり親しまれてきたヒルトンならではのホスピタリティでお客様をお迎えするとともに、あらゆる場面で安心と信頼を実感していただける一段上の体験をお届けいたします」
ヒルトン・クリーンステイ衛生基準導入「EventReady」の詳細(英語)はこちらをご覧ください。www.meetings.hilton.com/eventready
ヒルトンについて
ヒルトンは、世界118ヵ国に6,100軒以上(977,000室以上)のホテルを展開しているホスピタリティ業界のグローバルリーダーです。ヒルトンは、世界で最もおもてなしの心に溢れた企業であることをミッションに掲げ、これまで100年の歴史で30億人以上のお客様をお迎えしました。「2019年版 働きがいのあるグローバル企業 世界ランキング」の上位企業として選ばれ、世界有数のESG(環境、社会、ガバナンス)投資指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス」で2019年世界的業界リーダーにも選出されました。また、現在、18のグローバル・ブランド・ポートフォリオを展開しています(日本では、コンラッド・ホテルズ&リゾーツ、ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ、ダブルツリーbyヒルトン、キュリオ・コレクションbyヒルトンの4ブランド・16軒のホテルを展開)。また、受賞歴を誇るゲスト・ロイヤルティ・プログラム「ヒルトン・オナーズ」の会員数は1億600万人以上を有し、ヒルトンの公認予約チャネル経由で直接予約したヒルトン・オナーズ会員は、客室を自分で選択できるデジタル・チェックイン、デジタル・キー(日本国内では一部のホテルでデジタル・キーのご利用が可能ですが、事前にフロントでチェックイン手続きをする必要があります)、コネクテッドルーム(日本では未導入)を会員登録直後からご利用いただけます。
最新の情報はこちらをご覧ください。http://newsroom.hilton.com, https://www.facebook.com/hiltonnewsroom, https://twitter.com/hiltonnewsroom, https://www.linkedin.com/company/hilton, https://www.instagram.com/hiltonnewsroom/, https://www.youtube.com/hiltonnewsroom
About Hilton
Hilton (NYSE: HLT) is a leading global hospitality company with a portfolio of 18 world-class brands comprising more than 6,300 properties and more than one million rooms, in 118 countries and territories. Dedicated to fulfilling its mission to be the world’s most hospitable company, Hilton has welcomed more than 3 billion guests in its more than 100-year history, earned a top spot on the 2020 World’s Best Workplaces list, and was named the 2020 Global Industry Leader on the Dow Jones Sustainability Indices. In 2020, Hilton CleanStay was introduced, bringing an industry-defining standard of cleanliness and disinfection to hotels worldwide. Through the award-winning guest loyalty program Hilton Honors, the more than 110 million members who book directly with Hilton can earn Points for hotel stays and experiences money can’t buy, plus enjoy instant benefits, including contactless check-in with room selection, Digital Key, and Connected Room. Visit newsroom.hilton.com for more information, and connect with Hilton on Facebook, Twitter, LinkedIn, Instagram and YouTube.